横浜開港記念会館
[横浜開港記念会館]
2017.11/26 に演奏会をする横浜開港記念会館の情報です。
横浜にある、素敵な建物たち。
「横浜三塔」をご存知でしょうか。
チェスの駒に例え、キング、クイーン、ジャック と愛称が付けられています。
キングの塔(神奈川県庁本庁舎)
クイーンの塔(横浜税関)
ジャックの塔(横浜市開港記念会館)
その中のひとつ、ジャックが今回の横浜開港記念会館になります。
横浜開港記念会館。
中は大正ロマンを感じる雰囲気。
どんな音が響くのか、客席に人が入ってから聴くのも弾くのも初めてなので、ドキドキしています…。
こちらの会議室も現在も大活躍しており、
夫の獣医師会の勉強会、会議にも時折使用しているそうです。
灯もとても素敵。
何処かでこの雰囲気を見たな、と思っていたらフィンランドでした。
公共機関(駅など)も素敵なランプの使い方をしているのを想い出しました。
二階に上がる階段にて。
この窓もアール・ヌーヴォー調で見入ってしまいました。
アーチ型のアプローチ。
二階部分です。
絵画の説明。
ステンドグラスも素晴らしいので、是非、こちらも見て欲しいと思います。
横浜開港記念会館は、1909年(明治42年)、横浜開港50周年を記念して建築が開始され、1917年(大正6年)に竣工。
東京駅などと同じ「辰野式フリークラシックスタイル」と呼ばれる建築様式です。
ロンドン留学中にこの様式に虜になった、建築家・辰野金吾氏が取り入れました。
二階部分には、開港記念会館の歴史の展示物があります。
長崎の方が!長崎県庁なども施工されていらっしゃるのですね。
九州出身としては、横浜と九州が繋がって嬉しくなりました。
関東大震災後、修復を重ね、最初の姿に戻った開港記念会館。
現在は国の重要文化財に指定されています。
[横浜三塔物語]
✨✨願いが叶う
キングの塔(神奈川県庁本庁舎)
クイーンの塔(横浜税関)
ジャックの塔(横浜市開港記念会館)
を同時に見ることのできるスポットが
・神奈川県庁の正面
・横浜赤レンガ倉庫
・大さん橋国際客船ターミナル
です。
この全てを1日でまわると、
「願いが叶う」
「カップルで巡ると、結ばれる」
と言う都市伝説があり、これを「横浜三塔物語」と言われています。
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p630421.html
神奈川県HPより
私もいつか、廻ってみたいと思います✨🍀
夜の風景もロマンティックで素敵です。
横浜中華街も近く、港をお散歩もできる場所。
寒くなりましたので、どうぞ暖かくしていらして下さいませ。
2017,11,18
鎌倉音楽サロン 矢野恵子
0コメント